岩江志朗 Official Site
  • Home
  • Home
Search by typing & pressing enter

YOUR CART

お問い合わせ driwae@aol.com

自由と平等を科学する政治
誰もが夢と希望を持ち、同じスタートラインに並んで
人生を駆け抜けられる社会づくりを目指します。
岩江しろうは、この度、練馬区議会議員補欠選挙に無所属で立候補しています。

岩江しろうが目指す社会
​

①女性の幸福度向上を実現する政治
練馬区には日本が直面しているミクロレベルでの課題があります。 女性が真に敬われ活躍できる持続可能な社会づくりを目指します。約30年間の米国生活を終え2014年に帰国して感じたことは、日本女性の幸福度と国際競争力が低下していたことです。事実、日本の男女格差指数は156か国中120位、世界競争力ランキングは韓国、台湾を下回る60か国中31位です。しかし、日本にはこれを改善する力があります。日本の経済成長と発展には「女性の幸福度向上」がカギとなります。というのも、家庭の消費決定権の約7割は女性にあり、家事、子育てだけでなく、教育、介護などの分野でも女性が中心的役割を担っています。そして、そのほとんどが職業を持つ女性たちです。これほどの経済貢献、能力にもかかわらず、女性の働きやすさランキングは、29の先進諸国のうちワースト2位。

8割以上の女性が希望する夫婦別姓を選択できない国は、日本以外にはほとんどありません。2050年には人口が約1億人になると予想される今、女性が自由かつ平等に能力を発揮できる環境を整えないことには、女性だけでなく日本全体の国際競争力がますます低下してしまいます。現在こそ、積極的な女性人材の育成とそれを支える社会構造を構築し、女性が真に敬われ活躍できる持続可能な循環型社会づくりを進めることが求められています。
​

②すべての人に平等で公平な機会が与えられている社会
志あるすべての人々が、公平に大学教育に参加できる機会がある社会を目指します。教育機会は、家庭の経済力や特殊な事情、地方や離島などの在住地、身体・精神障害などに関わらず、公平に与えられるべきです。高校の成績証明書と学力標準テストの結果を、オンラインや郵便で志望大学へ送り、入学審査が完結すれば、冬の寒い時期に遠方から受験会場に出向く必要はありません。理想の大学教育システムとは、卒業に高いハードルを課し、教育の質を維持することです。さらに、人生100年時代と言われる現代、いつでも学び直しが可能な教育制度と社会構造が、22世紀に向かう日本に必要です。みなさまとともに、誰にでもチャンスのある社会を目指していきたいと思いますので、ご支援、応援をよろしくお願いいたします。


画像
 岩江志朗 プロフィール
​

立候補者:岩江 志朗(いわえ しろう)
生年月日:1960(昭和35)年2月1日 満61歳
職業(肩書):理学療法士、鍼灸師
人生の目標:著者・慈善家となること
座右の銘:「急がば回れ」
Email: driwae@aol.com Web site: driwae.com




​学歴:
1972年 東京都新宿区立淀橋第二小学校 卒業
1975年 東京都立久我山盲学校中学部 卒業
1978年 東京都立文教盲学校高等部普通科 卒業
1983年 東京都立文教盲学校高等部専攻科理療科 卒業
1993年 フロリダ国際大学健康科学部理学療法学科 卒業(学士)
2001年 フロリダ統合医科大学健康科学部東洋医学科 卒業(修士)
2014年 南フロリダ大学医学部リハビリテーション科学科 卒業(博士)

資格:
理学療法士、あんま・マッサージ・指圧師、はり師、きゅう師

職歴:
1983-1984年 機能訓練士 高齢者リハビリテーション 埼玉県
1993-1998年 理学療法士 高齢者リハビリテーション 米国
2001-2007年 講師 理学療法士生涯教育セミナー 米国
2008-2013年 理学療法士・はり師 統合医療コンサルタント 米国
2014-2020年 理学療法士 健康長寿推進アドバイザー 東京都
2020年5月1日定年退職、そして現在に至る。
​
卓越した能力
ハードスキル:日本語、英語いずれでも仕事や会議を遂行できます。
ソフトスキル:性別、年齢、人種、障害の垣根を越え円滑な人間関係を築けます。


趣味・興味 
読書(自伝、ビジネス、医学)
エクササイズ(有酸素運動、筋トレ)
研修旅行(学びとプレジャー)
 
特技
寝違い、ぎっくり腰を素早く回復に向かわせることができる。
人を真摯にほめることができる。



Tweets by shiro_iwae

HOME  

Proudly powered by Weebly